ストレスフリーと自己実現のブログ記事

心理学をベースにした、ストレスフリー、目標達成力、コミュニケーション力をつける方法についてご紹介します。

ただそこにいるだけで(ストレス軽減編)

皆さんこんにちは、

 

突然ですが、あなたは何かペットを飼っていますか。

実は動物には人間のストレスを癒す不思議な力が隠れていそうです。

 

こんな光景を見たことがあります・・・・・。

去年の10月初旬の夕方日の暮れかかる頃でした、私はいつものように公園近くで運動をしていました。丁度向かいのベンチに何かわけありそうな20代前半くらいの女の人がうつむき加減で、一緒にいたペットにずーっと話かけていました。その悲しそうな顔いまでも目に焼き付いています。その瞳には涙が浮かんでいました。

その犬は何をするわけでもなく、ご主人さまに寄り添いただ聞いているだけです。

その光景を見ながら、私は腕立て伏せや、腹筋運動、スクワットを淡々とこなしていました。

 

「何かわけありそうだなー」と思いながら、変な人に思われないよう気を付けながら運動の合間にちらっと見ていました(ほんとに変な人ではないですよ(笑)

 

約30分位たったところで、その女性はおもむろに側にいたペットにギュッと抱きつくと、

「ありがとう、ポチ」と言って先ほどの悲しそうな顔とは別人になったようにして、そのペットとスキップで走り去っていました。

 

一体、何が起きたのでしょうか、あなたは不思議に思いませんか?

 

傾聴のスキル

心理学に傾聴のスキルというのがあります。

傾聴には3つの目的があります。

  1. 相手を深いレベルで理解する。
  2. 相手とよりよい関係を築く。
  3. 自分の内面と対話する。

 

理解してから理解される

よくコミュニケーションは「相手を理解してから理解される」と言われています。

相手を理解することは、愛するということと一緒です。

人は、自分の話を聞いてくれる人を好きになります。聞いてくれると愛された気持ちになるからです。

 

あなたは相手の話を心から聴いていますか。

 

先ほどの女性の例でいえば、そばにいたポチはただそこにいただけです。ご主人様の話を聞いていただけです。理解はできなかったもしれませんが・・・・(笑)

でもご主人さまの心の中は変化しました。

つらいことがあったかもしれません、人に言えない悩みだったかもしれません。

誰も聞いてくれる人がいなかったかもしれません。孤独で寂しかったでしょう。

 

実際の傾聴のスキルをポチが知っていたわけではありませんが、しかし、一人の人の心の負担を軽くしたことは確かです。あっぱれポチ!!

f:id:tokupanman:20190525220319j:plain



より良いコミュニケーションのために

そこで傾聴のスキルの簡単な説明ですが、

傾聴をすると、相手を深いレベルで理解できます。すると相手はこころを開き、ふだん心の奥にしまっていたことを話すようになります。あなたが相手の話を真剣に理解することで、

相手とよりよいコミュニケーションを築き、よい人間関係を築くことができます。

また、あなたが傾聴をして相手の立場に立って話をきくことにより、自分では良い関係を維持していたと思っていたのが、実は相手にとって負担であったということも気付くかもしれません。

 

傾聴というスキルは人間関係が希薄になりつつあるこの現代ですべての人が身につけるべきスキルだと言えるでしょう。

 

相手の話を聴くだけで人間関係がよくなります。

具体的なスキルとしては相手の言ったことをそのまま返す「オウム返し」「相づち打つ」「表情を相手に合す」「相手の立場にたって考える」「沈黙を恐れない」等などありますが、一番大切なことは、あなたが相手を真剣に思うことです。

 

あなたも一度傾聴のスキルを試してくださいね。

より良い効果があることを期待しています。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

心より感謝いたします。

5Sでストレスフリーになる(ストレス軽減編)

皆さん、こんばんは

 

最近勉強にハマっています。

そこで、今日学んだことを、心理学に関連づけるととても興味深いことに気づけましたので、皆さんと共有したいと思います。参考になれば幸いです。

 

皆さんも5Sという言葉をどこかで聞いたことがあると思います。

もともとは企業の生産性を上げるために考案されたものです。

5Sとは、整理、整頓、清掃、清潔、躾になります。

ある、著名なコンサルタントは、企業へ訪問した時の業績は、5Sを確認すれば、だいたいわかるとまで言い切ります。

 

 5Sとは

「整理は」必要なものと不必要のものに分け、不必要なものを捨てること。

「整頓」は必要なものをすぐ利用できるようにして使える状態にすることです。

「清掃」は汚れを取り除くことです。

「清潔」はきれいな状態を維持することです。

「躾け」とは決められたルールを守ることです。

以上、5つのことを継続して続けていくと、企業業績が向上UPしていくそうです。

真理はシンプルに中にあり・・・・・ですね。

私も天国へ行った父親によく「整理整頓」をしなさいと口うるさく言われていました。

デスクの前の壁にも「整理整頓」と書いた紙がいつの間にか貼られていました。

「あーもっと、父のいうことを聞いておけばよかった」そうすれば、もっと素晴らしい人間になっていたのになー(笑)

 

整理整頓をすると、気持ちがさっぱりします。頭の中がクリアーになります。

やるべきことと、やらなくてもいいことの区別がつくようになり、そのため仕事効率がアップします。

 

 心の負担を軽くする

たとえば、あなたのパソコンに不要なファイルがいっぱいある状態ですと、立ち上げ時にかなり負荷がかかり、作業効率が悪くなってイライラの原因になったりしますね。

スタート時には不要なものは除き、常に今やるべきことに集中していきそこから今日のスケジュールの確認や優先順位を決めて取り掛かると成果があがります。

また「心の負担が軽い」状態なので、スタートがしやすいということがいえるでしょう。

 

f:id:tokupanman:20190525220319j:plain



あなたが、悩みを抱えているときは、おそらく心が安定していない状態だと思います。

そのときは、まず、あなたの机や、お部屋の整理からはじめてくださいね。

身近のものを整理するとあなたの身辺にスペースが出来ます。

そして、いろんなものを受け入れる心の余裕(スペース)が出てきます。

複雑にからみあっていた糸のようなあなたの脳も解きほぐされ快感脳になっていきます。

仕事効率アップの観点からも、脳科学の観点からも、心理学の観点からも5Sは最強のスキルだと言ってもよいと思います。

 

あなたが、「やる気が起きない時」、「ストレスが溜まっている時」等に5Sを試してみてくださいね。きっと効果ありますよ。

 

何かを捨てることは何かを得ること

5Sの中の「整理」をやるだけでも効果があります。

何かを捨てることは、何かを得ることといっしょです。あなたの心の中にスペースを開けると、新しいものを受け入れる余裕がでてきます。

きっと、いい出会いがありますよ。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

心より感謝いたします。

夢を叶える(自己実現編)


皆さん、こんにちは

 

「夢」・・・その言葉を聞くと何かワクワクしてきませんか。

 

昨日、沖縄セルラースタジアムで友人と一緒にパリーグプロ野球公式戦を見てきました。今回の見どころは何と言っても地元出身、昨年のパリーグのホームラン王、山川選手と、同じく2017年のパリ‐グ最多勝に輝いた東浜巨選手の対決です。

ちなみに、私は東浜選手とは地元の小・中学が一緒です。

年齢はだいぶ離れていますが(笑)

 

結果は7対6で西武が勝利しました。

 

ともに故郷で初に公式戦とあって、その試合にかける思いは並々ならぬものがあったと推測します。翌日、地元沖縄タイムスの見出しは「山川地元で20ページ号3ラン」西武勝利と一面に大きく掲載されていました。

中面のスポーツ欄には、大きく 山川雄姿 約束の一発 20号セパ最速。「野球人生で一番うれしい」と見出しが出ていました。

彼は、3・4月度の月間MVPに輝いた時に「沖縄の子供たちには僕を目指してボールを遠くまで飛ばす喜びや野球の楽しさを知ってもらいたい」とホームランを打つ約束をしました。まさに「有言実行」です。

 

f:id:tokupanman:20190522110834j:plain

心理学でもアファメーションといって先に未来の姿を宣言してしまうスキルがあります。

先になりたい自分にフォーカスしてしまう。おそらく山川選手は、その未来の自分に向けてのイメージトレーニングは鮮明にやっていたと思われます。

ほんとに、そのホームランを見た時には鳥肌が立ちました。

山川選手が7回特設防球ネットにライナー性のホームランを打った時は

おもわず「やまーかわーうおーっ!!」と何回も雄叫びを上げていました。

スタジアムの観客総立ちでした。ユニフォームを着た小学生も大喜びです。

試合が決まってからずーっと期待に胸膨らませていたことでしょう。

まさに「夢を叶えた一発」でした。

感動を与えてくれた山川選手に感謝!!!

 

沖縄は今、小中高の野球レベルがものすごく上がっています。

なぜか?毎年、プロ野球10球団が沖縄で春季キャンプをやっているから違いありません。身近でこんなにたくさんのプロ野球選手の姿を見ることが出来るのは、沖縄以外にはありません。

 

憧れの選手を見る⇒動きを観察する⇒真似る⇒⇒検証する⇒修正する⇒改善する。

目標を達成するために必要な、PDCAが自然に回っていきますね。

PDCAとはP(計画)D(実行)C(評価)A(改善)のことです。

よく、企業の業務改善に利用されますが、個人の目標管理にも重要な考え方です。

心理学にもモデリングと言って、自分が理想とする人物になりきることによってそれに近づくスキルもあります。

あなたが、あこがれる人のしぐさや、態度、考え方、物の見方まで、実際に五感を使ってイメージするのです(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・身体感覚)

その理想の人の成功体験までも体感するのです。

ここで重要なのは、イメージがまるで現実であるかのように再現することです。そこに感情を入れることです。

 

感情を伴った経験は忘れることができません。

嬉しかったこと。悲しかったこと。苦しかったこと。

そのことを思い出すと、どれも感情が湧き出てくるのを感じたと思います。

 

感情を入れることにより脳の中に強力なアンカーを打ち込むことが出来ます。

ここまでくれば、あとは潜在意識に埋め込むだけです。

そのためには、何度も何度も同じことを繰り返しイメージすることです。

 

潜在意識を動かすためには「繰り返し」が一番大切なことです。

 

東浜選手は今回残念ながら勝利投手となることはできませんでしたが、以前TVの特集で見た時に、彼は野球を始めたときから「野球ノート」をとつけているそうです。それを見ることにより客観的に自分を見つめる機会を作り、常に自身を成長させることを怠らない。まさに継続は力なりを実践しています。

「始めることは易し、続けることは難し」ですね。

人が何かを始めてその道のプロになるためには、1万時間が必要と言われています。

【その道のプロになるための年数】

1日10時間×365日=3,650時間   10,000÷3,650=2.7年

1日5時間×365日=1,825時間    10,000÷1,825=5.4年

1日3時間×365日=1.095時間    10,000÷1,095=9.13年

 

プロになると道が開けます。

その道で生活ができるようになります。

さらに精進を重ねると、余裕ができ、その学んだことを人に教えることが出来、そしてあなたの人脈がゆたかになります。

まわりの人を幸福にしあなた自身も幸福感を感じることができるようになります。善のサークルに入っていきます。

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

心より感謝いたします。

 

「長・根・多」の考え方(自己実現編)

皆さん、こんばんは

 

あなたの将来の人生計画を立てる時に必要な考え方をご紹介いたします。

 

私の知人から聞いた話があります。

彼の知人は高校を卒業すると、すぐに会社へ就職しました。

彼は社会人になると、将来の人生計画を立てました。

25才で結婚をし、こどもは一男一女をもうける。

家は、結婚して5年以内に自宅兼アパート立てる。そのための頭金の目標金額は

2,000万。そのためには、節約を徹底的にする。

妻にも協力してもらう。残額は銀行から借りいれる。

5年後、彼が30歳の時にその夢は実現しました。

その後、銀行から借り入れた3000万のローンは、賃貸部分から返済しました。

 

彼が努力して用意したお金はアパートを建てるときに用意した2000万のみ。

現在彼は55才です。銀行からの借入のローンはすべて支払いました。

毎月入ってくる家賃は、子供の大学資金や、妻と娘との年に3回の海外旅行などへ

投資しています。「海外先で得た経験を次のビジネスに生かしたい」好奇心旺盛な彼は次の人生の展開をうれしそうに語ります。

 

会社は去年退職しました。会社がいやではなく、「ほんとにやりたいことが見つかった」からだと言います。

その時に不安はありませんでした。

なぜなら毎月収入の入る仕組み作りをしていたからです。

彼は人生の早い段階で計画を立てました。

人生は長期的に考え・・・人生100年時代の到来

根本的に考え・・・・収入の仕組みづくり

多角的に物事を考え・・・・人生二毛作の実現

*この3つ視点から考えることが大切だと言われています

 

彼はまだ55才、これから第二の人生を花咲かせるでしょう。

 

大切なこと「想いは実現する」ということです。

 

【ゴール目標達成時の秘訣】

1.五感を使ってありありとイメージする。

2.肯定的な表現を使う。

3.その夢は自分自身でコントロールできる。

4.夢(目標)が現実になった時に、周りに対するリ影響を考慮する

5.現在のメリットも維持する(現状維持を変えたくない人は、現状の方が良いと思っている、その現状を変えたくないメリットは何かを考えてください)

 

人生設計もやはり早い段階で、P計画⇒D実行⇒C修正⇒A改善のサイクルを回したほうが、二毛作の収穫があると思いました。

 

f:id:tokupanman:20190520203506j:plain

20代で計画をして、40代で1サイクル。50代からは次のサイクルに入っていく。

人生は「人それぞれの人生」がありますので、一概にどの人生が素晴らしいとは言えませんが、計画を立てることにより、みのりある人生を謳歌できるような気がします。

 

そういう私は、なりまかせの人生です。

無計画、なりゆきまかせ、気の向くまま、風のふくままで生きてきました。

この話を聞いて、少しこれからの人生に修正を入れていこうと思います。

人生100年時代。ながーいですよね。

私もこれからの人生をみのりあるものにしたいですもの(笑)

私みたいな凡人はコツコツと人から学んで少しでも実践してよくなっていけばよいかなーと思います。

 

もし、あなたの人生があと3日後で終わってしまうとしたならば、

あなたはこの3日間どう過ごしますか。

 

私は、二人の小学生のこどもとたくさん話をして、たくさん遊びたいです。

公園でかけっこをしたり、ボール遊びをしたり、「パパーおそーい、早くボールけってよー「よーしいくぞ、そらー」と掛け声をかけてボールを空高くけり上げた・・・と思ったら。

すってんころりん、としりもちをついたり、それをみて子どもたちが「パパ―ードジ」と

大声で笑ったり。そんなたわいのないことがしたいと思います。

 

普段会話のない妻とは、こどもの将来のことを話したり、当たり前にいつもつくってくれいるご飯を味わってたべて「今日もおいしいねー」と言ってみます。(照れるかなー笑)

「お前と結婚してほんとによかった。ありがとう」と口ではいえそうもないので、夕食後の片付けを手伝いながらその思いを感じてもらえるようにしたり(どんなふうに?)

 

とにかくあたりまえのことを、ごく自然にやって過ごせたらいいなと思います。

いつも会社で残業。家に帰るのは午前さまという皆さんも多いと思いますが、

今いちど、「自分にとっての幸せってなに」「自分の未来の計画は進んでいるか」

など考えたら、新しい発見があるかもしれませんよ。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

心より感謝いたします。

目標を設定する条件について(自己実現編)

皆さん、こんばんは。

 

今日は「NLP」(心理学)の勉強会に行ってきました。

 

初めて聞かれる方もいらっしゃい思いますので、少しご紹介します。

NLPは1970年代にカリフォルニア大学サンタクルーズ校で言語学の教授をしていたリジョン・グリンダ―と、同大学で心理学と数学を研究していたチャードバンドラーが創始者となります。

 

二人は当時、3人の天才的セラピスト(ゲシュタルトの療法のフリッツ・パールズ、家族療法のバージニア・サティア、催眠療法のミルトン・エリクソン)のその治療方法を研究し、パターン化、体系化しました。

 

NLPは実践的心理学といわれるゆえんはその即効性が素晴らしいことです。「PTSD」と言われる心の病に苦しむベトナム戦争体験者に劇的変化をもたらし、

長年の恐怖症をそのスキルにより治療をし、治ったこともあるほどです。

 

現在NLPは確実に進化しており、コミュニケーション力の向上や、目標達成、

スポーツの現場、教育の現場などに活動の範囲を広げています。

アメリカのバラク・オバマ大統領もNLPを学んでいたといわれています。

いま最も影響力のある心理学といってもよいでしょう。

 

今日はその中で、目標達成についてご紹介します。

実は、私がNLPを学んで感じたことは、まず、イメージする力が格段についてくることです。私たちの脳は、現実と想像の区別がつかないとわれています。

つまり、具体的に五感を使ってイメージしたものを脳はすでに現実としてとらえてしまうのです。五感とは(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・身体感覚)です。

 

まず、一番目に大切なことは「なりたい自分をイメージして、具体的にゴールを決めること」です。いつまでに、誰と、どこで、どんな感じでと五感を通してイメージします。

たとえば、2019年12月までに10にキロ痩せる。スリムになったら、素敵な男の人と

クリスマスを素敵なレストランで過ごし、そこでお互いに目と目を見つめあい・・・・

なーんてイメージしてくださいね。たーのしーいですよ。

 

イメージの世界は自由自在です。あなたはそこでは制限はありません。

あなたはなりたい自分になれます。まず。そこからスタートしてくださいね。

f:id:tokupanman:20190519231155j:plain

 

その時に目標設定の条件が5つあります。

 

  1. 肯定的な表現であること。

目標は必ず肯定的な表現にしてくださいね。脳はプラスの言葉、マイナスの言葉どちらへも反応します。

たとえば「疲れたので寝る」と「元気になるため寝る」とでは翌朝、起きた時のパワーが違ってきます。興味のあるかたは一度試してくださいね。

 

  1. その目標が自分でコントロールできること。

目標達成を望んでいるのはあなたです。誰かに手伝ってもらい達成したいと思うと自分のコントロールできる範囲が狭くなります。誰かの力は不確定です。

主語はいつも「私は」であってください。

 

  1. 目標は五感を使い明確にすること。

実際に視覚・聴覚・嗅覚・味覚・身体感覚(触覚)をフル総動員して、全身でそのゴールをイメージして感じてください。イメージなのか現実なのか区別がつかないくらいになると、時間差はあるにせよ目標は必ず達成可能です。

 

  1. 外部の環境(エコロジー)に適用するように設定されていること。

その目標が達成されている時に、家族や同僚、友人など周りの人に配慮されている内容であるか確認してください。

 

  1. 現在の状態にあるポジティブな要素が維持されていること。

これを二次利得といいますが、要するにあなたがやめようと思っても、なかかやめられないこと、たとえばダイエットしたいけど、チョコレートがやめられない!。

実はチョコレートを辞められない理由はそれと食べることにより安心する。ストレスが緩和するという目的があったりとかします。

ですので、そのプラスの面を活かしながら、ダイエットもできる方法を考えていきます。

 

あなたのゴール(目標)達成にお役立てください。

 

以上、今日は目標設定について皆さんとシェア致しました。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

心より感謝いたします。

 

 

*参考文献:「手にとるようにNLPがわかる本」加藤聖龍 著

 

傾聴について(自己実現編)

皆さん、こんばんは。

 

今日は実家に住んでいる一人暮らしの母と久しぶりに外で食事をしました。

母と外食をするのは久しぶり。年輪を刻んだ笑顔でとても嬉しそうでした。

そんな母も83才、少しずつ老いを感じさせることが増えてきました。

 

母と話しをしている時は聞こえやすいように、だいぶ声のボリュームを上げます。

おかげで私の喉が鍛えられます。

同じことを二度も、三度も言います。

おかげで忍耐力が鍛えられます。感謝です。

 

昔の話をよくします。いやほとんどが昔の良かった時代の思い出話です。

その時の母の嬉しそうな顔をみるのが大好きです。

 

よく亡くなった父の話をします。「父ちゃんと結婚してほんとのよかった。あの人は几帳面で頑固で変わり者で、いつもお前はバカだと」言われたけど、でも私にはいつも優しかった」目を細めうれしそうに話します。

母は古き良き時代にタイプスリップをしています。

 

その母の話を私は相槌を打ちながら、体を前のめりにして一所懸命に聴きます。

この瞬間は二度と来ない、そう思いながら・・・・。

 

しばらくすると、母の話が終わります。

 

母は言います「今日はほんとにお前といい会話ができて良かった。母ちゃんうれしいよ!また、話し相手になっておくれ」

私は「母ちゃんありがとう、おれも久しぶりに母ちゃんとたくさん話せてよかったよ、またたくさん話そうね」

 

私はずーっと母の話を聴いていただけです。

 

母はにっこりと嬉しそうに笑いながら、「お前も久しぶりにきたから、ほら、これ小遣いをもっていきなさい、ちょうど年金もらったばかりだから」と、私の手を握りしめ3000円くれました。

私は「いいよ、もう大人なんだから、いらないよ」と言いますが、最後は根負けします。

母ちゃんありがとう。大切につかうからね・・・(涙)

f:id:tokupanman:20190518223423j:plain

 

傾聴とはアメリカの心理学者カール・ロジャースが提唱した聞き方です。

 

【傾聴の効果】

■承認欲求が満たされ、自己肯定感が高まる。

人はだれしも、自分を理解してもらいたいと思っています。私の母の例のように、ほとんどの人が「話を聞く」よりも「自分の話をする」ことの方が好きです。」そうすると、自分のことをわかってもらえたと感じることが出来ます。つまり承認欲求が満たされるわけです。

そして話し相手にわかってもらえたと感じると次に、自己肯定感が高まります。

あなたも誰かに認められた時は嬉しい気持ちが自然に込みあげてきませんか。

人はだれしも認められたいと欲求をもっています。アメリカの心理学者ウィリアムマズローの欲求五段階説にも承認欲求段階があります。人間の自然の感情ですね。

 

■感情がはっきりして、積極的になれる。

共感して相手の話を聞き相手の気持ちをくみとって、その言葉を伝えるとだんだん相手は自分の感情を明確につかむようになってきます。何となくもやもやしている、落ち込んでいるという感情が整理されてきます。つまり客観視できるようになります。 


その感情を相手に聴いてもらうことにより、感情の浄化(カタルシス)が起き、だんだん自己肯定的になり、積極的感情が芽生え、ストレスに強い体質になります。

 

以上、今日は傾聴について少しまとめてみました。


皆さんの参考になれたらうれしいです。

いつも自分を成長させたいと思っているあなた。

 

そんなあなたを陰ながらいつも応援しています。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

心より感謝いたします。

逞しいメンタルを育てる(自己実現編)

皆さん、こんばんは

 

最近読んだ致知」(月間誌6月号)に興味ある対談がありました。

とても参考になりましたので皆さんにもシェアしたいと思います。

特に小学生をお持ちのお母さま方にお勧めです。

 

対談者は明治大学教授の齋藤孝先生と陰山ラボ代表の陰山英男先生です。

長年日本語教育に携わってきた齋藤先生。

百マス計算、音読などを取り入れた陰山メソッドで知られる陰山先生。

 

「小学一年生の学習が人生のレベルを決める」というお題で対談が進みます。

 

齋藤先生は、今小学校で使われている教科書はわりあい絵が多く、活字量が少ないと言っており、日本語を身につけるためには、膨大な活字に触れる必要があると見解です。私も低学年の子供がいますが、娘の国語の教科書を見てみると、以前に比べて活字量が少ないように思えました。

 

やはり、学力育てるためには圧倒的な活字量に触れることがたいせつなんですね。

プロ野球の選手になる人はで小学校の頃から圧倒的な練習量をこなしていますね。

大リーグで選手として大活躍したイチロー選手も、すでに小学校の頃から、鍛錬を重ねています。何事も基礎となる部分が大切ということですね。

f:id:tokupanman:20190517210419j:plain

 

陰山先生はご自身のメソッドを導入した全国の学校で子どもたちに短時間に集中して名分を読ませ、音読を取り入れた結果、子供たちの学力が急激に伸びたそうです。

ところが、ある時、そのメソッドを取り入れた学校から「成績が急降下したんですけど」と相談を受けたそうです。陰山先生は実際に足を運んで、教室に入ったとたん、気づきました。理由は「古典などの名文を使ってなかった」ことでした。

古典などは文章に力があるんですね。力のない優しい文章をよんでも、力にはならない。

逞しいメンタルを育てる

 

齋藤先生は「文章の力強さが学力や逞しいメンタルを育てる上で大きな働きをすることは間違いないでしょう」とおっしゃていました。

 

メンタルの強さは肉体を鍛えることや、スポーツ等を通して鍛えることもできると思っていましたが、古典を読むことによっても鍛えられることができるんですね。新たな発見でした。

 

あなたも古典を読んでみませんか、特に論語は原文とともに現代語版で訳されている本

も結構でていますので、お手元に一冊置かれることをお勧めします。

読むと腰の背骨がピシとしてきて、その時の時代へタイムスリップし時代の精神を感じることができますよ。

 

特に現代は科学技術の進歩により物は豊になりましたけど、はたして、精神の力(メンタル)はどうでしょうか。一概に論じることはできませんが、古典を読む限りでは、

進歩しているように思えないのは私一人だけでしょうか。

 

また、小学生には論語の「己の欲せざるところ、人に施すなかれ」という章句が人気が高いそうです。古典は心の琴線に触れる力がある。だから今日まで生き残ってきた。

だから、学習には「文化遺産を継承するというような絶対的な意味合いは必要ではないかとも言っておられました。

 

あの、安岡正篤先生は、7歳も頃から、四書(大学、中庸、論語孟子)を素読していたそうですよ。(安岡先生は陽明学者・哲学者・思想家で日本の政治家、実業家等に影響を与えた偉大な方です)

先生も人間の精神をつくるのは読書、特に古典を読むことであると言っておられます。

 

多少話が少しむずかしくなっちゃいました感がしますので、次は音速読の効果についてみてみましょう。

 

音読は文章を目でみて口に出して読み、頭で判断するという全身運動です。慣れてきたらスピードを早めていくのがポイント。

なぜか、早く読もうとしたら必死についていきますよね。そうすると体が自然に前のみりになる。学習に対して主体的になっていくそうです。

 

また、早く読むことにより、脳内の言語の回転が速くなり、思考を楽しくさせるそうです。それが思考力の向上につながっていくそうです。

 

子どもだけではなく、大人の私たちにも効果てきめんです。

早速、今日から試してみたら、何か頭の回転は速くり、朝からやる気がでて物事の判断瞬時にできて、得した一日でした。

 

今日は「逞しいメンタルを育てる方法」をご紹介いたしました。

心理学でもいろんなスキルがありますが、「本」(古典)をよむことも大切ですね。

 

あなたも一度試してみませんか。

 

そんなあなたをいつも応援しています。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

心より感謝いたします。

 

*参考文献:月間誌「致知」6月号  致知出版社